湘ゼミコラム

学習塾の選び方

中学生/塾選び、決断は急ぐべからず?!生徒の口コミ「勉強で苦労したこと」ランキング公開!

学習塾選びで「口コミ」を参考にされることはございませんか?
大切なお子様を預ける塾選びにおいて、「できる限り多くの情報をもとに判断したい」とお考えのことと思います。

しかし、今や誰でも意見を発信することができるようになったインターネット上の口コミは便利である一方、実際に塾へ通われるお子様達の考えとは異なることもあります。

初めての通塾をされる場合、どんなお子様でも、学校と異なる慣れない勉強方法など、
多少の苦労はつきものです。

そこで、湘南ゼミナールにお通いの生徒さん(2022年度中学卒業生の全生徒)にご協力いただき、塾の入会当初に「勉強で苦労したこと」について伺った貴重な声をランキング形式でお届けします!

塾選びの参考に、ぜひご覧ください。

塾の通い始めに感じやすい「勉強に苦労したこと」とは?

集団指導の学習塾は、学校に比べて授業スピードが速く感じるケースが多くあります。
実際に、湘南ゼミナールの生徒さんに「勉強で苦労したこと」を尋ねたアンケートでは、次のような結果になりました。

「勉強に苦労したこと」ランキング

第1位 授業のスピード/周りのレベル(差・GAP)
第2位 宿題量
第3位 小テスト・まとめテスト(塾内のテスト)

※2022年春に中学校を卒業した湘南ゼミナールの全生徒さんを対象にしたアンケートより(4月〜夏期講習時期に通塾を開始した方を抽出)

「授業のスピード/周りのレベル(差・GAP)」で苦労したという回答が最多で、全体の約25%を占めました。(※3位以下の回答も含める割合)

ではなぜ、学校の授業と比較して、塾の授業は「ペースが速い」と感じるのでしょうか。

塾では、テスト・内申点で高得点を獲得するため、基本的には学校の先取り学習を進めていきます。(学校のカリキュラムにより異なる場合があります。)

さらには、テスト勉強のための復習・応用問題まで学習していくため、学校に比べて学習量が多く、くり返しの学習で定着へとつなげていけるようカリキュラムを組んでいます。

初めて通塾される場合、塾での学習方法に不慣れであるために、少なからず苦手意識をもってしまうことがあります。しかし、体験期間を通して塾での学習サイクルに慣れていくことで、塾ならではの授業スピードや自宅学習量に慣れ、学習体力が強化されていきます。

生徒さんの声 (中2時 入会)

初めはやはり今まで勉強していなかったせいか、湘南ゼミナールでの解くペースは自分にとって速いと感じていました。​​
1週間ほど通い続けた結果、だんだんとそのペースに慣れ、ついていけるようになった。とりあえず挑戦して、慣れてみることが大切だと感じた。今では入塾して本当に良かったと思った。

生徒さんの声 (中1時 入会)

塾の宿題を何度も解き直ししたり、友達に聞いたり、先生に質問したりして、苦手を克服していきました。塾のみんなは答えられているのに、自分だけ答えられないのはとても悔しかったので、何度も慣れるまでやりました。

初めは授業スピードや、周りの生徒さんとの差を感じていたとしても、
適切な仲間意識・ライバル心をもち、学習意欲を高め合える環境で学習していくことで、自ずと努力できるようになっていきます。

生徒さんが通塾開始時期に感じた「勉強で苦労したこと」

第2位「宿題量が多い」は学習習慣・部活との両立に苦労

中学生になると部活や習い事、テスト勉強など、日々の生活が忙しくなるため、小学生に比べて勉強時間の確保や学習習慣を身につけるハードルが高まります。

そのため、塾選びにおいても、

・勉強時間の確保や学習改善方法をアドバイスしてくれる塾か
・部活動と両立して通える塾か

という点は特に重要です。

生徒さんの声 (中3時 入会)

慣れてくるまで少し時間はかかりましたが、毎日の計画を立てて計画通りに予定を進められるようにがんばりました。私はずっと勉強してなくて塾に入ったのも遅かったので、最初は宿題をやるだけで精一杯でしたが、徐々に自主的な学習もできるように慣れてきました。

生徒さんの声 (中3時 入会)

デイリースケジュール(自宅学習の計画表)を書くことで、自分の時間と勉強の時間をはっきり決めて、勉強を始めるまでのモチベーションが下がっている時間を無くすようにしました。宿題では、一つ一つにかける時間を設定して、その時間に間に合うように宿題に取り組むことで素早く正確にできるようになりました。

生徒さんの声 (中2時 入会)

授業で理解しきれなかった、部活で授業に参加できなかったところは、家で授業動画を見返しました。宿題で模範解答を見ても解法が分からなかった時は、塾の日以外でも自習に行き、先生に質問しまくっていました。また特に苦手な数学では教材を授業、宿題、自主学習と3周し、基礎を徹底的に身につけました。

塾に通い始める前から学校の課題等をきちんとこなせていたとしても、ハードな受験勉強を乗り越えるための学習体力や学習習慣までは身についていないケースもあります。
湘南ゼミナールの場合、受験や志望校を想定した学習を早期から意識して取り組んでいきます。そのため、多くの生徒さんが志望校の選択肢を拡げ、1つ上の目標を目指せるようになります。

生徒さんが通塾開始時期に感じた「勉強で苦労したこと」

第3位「小テスト・まとめテスト」は勉強方法の理解が必要

2021年度より実施されている学習指導要領改訂に伴い、多くの中学校でテストの種類が増加しています。(※学校により異なります)

学習指導要領改訂前から、どの中学校でも実施されていた定期テストに加えて、単元ごとの理解度や日々の学習改善に対する努力を見るための「単元テスト」が実施されるケースが増えています。

これまでの学校成績評価では、定期テスト=内申点という評価軸が多く見られましたが、

新学習指導要領に盛り込まれた「主体的に学習に取り組む態度」の評価として、定期テスト以外が成績にも改訂前より大きく影響するようになりました。
そのため、定期テスト対策はもちろんのこと、日々の学習精度を高め、粘り強く学習改善に取り組める勉強方法そのものの指導を受けられることが、塾選びにおいても非常に重要なポイントとなっています。

湘南ゼミナールでは、複数の塾内テストを目的に合わせて実施しています。

▶︎小テスト
日々の学習改善、学校の単元テスト対策

前回の授業・宿題で学習した範囲の理解度を確認するテストとして、授業前に実施。
わからないところがあればその日のうちに見直しをしていきます。
毎回の授業でテストがあるため、学校の「単元テスト」対策としても有効です。

▶︎カリキュラム単元テスト
履修範囲の理解度を確認、学校の定期テスト対策

履修単元をまとめたテストを年3回実施します。学校別の定期テスト対策に入る前に理解が不足している部分を早期に見直していきます。学校の「定期テスト」までにテスト範囲をくり返し学習していくことが可能です。

▶︎講習まとめテスト
次学期テスト範囲の先取り学習、苦手な部分を確認

季節講習で学校の次学期のテスト範囲を先取り学習していきます。
講習期間中に学習した範囲の理解度を講習まとめテストでしっかりと確認し、次学期がスタート後に苦手な部分を効率的に学習していきます。

生徒さんの声 (中1時 入会)

身近な目標をつくった。次の授業の小テストで満点を取ることや、模試で偏差値をいくつ以上取るなど。また、教室の先生などの励ましの言葉を頂いたりしてそれをモチベーションにして乗り越えた。

塾選びは、お子様がその塾に慣れてこそ判断しやすくなります。

特に、集団授業形式の場合は、塾に通うまで経験したことのない学習スピードや学習量、勉強方法、学校と異なる環境・生徒さん同士の空間に慣れていくことが最初のステップです。

また、春は一年で最も多くお子様が通塾をスタートするため、塾内の環境も大きく変化します。
したがって、お子様が通常月よりも塾に慣れるのに時間がかかる可能性がございます。

湘南ゼミナール総合進学コースでは、お子様が春以降も安心して通塾できるか、じっくりと確認いただくため、期間限定で「春期講習+1ヵ月」授業料無料のキャンペーンを実施しております。
※湘南ゼミナールが初めてで、体験後ご入会された場合。

詳細は以下よりお問い合わせ・ご確認ください。