湘ゼミコラム

学習塾の選び方

小・中学生/春期講習からでは遅い?!好成績につなげる塾通いのスタート時期とメリット

4月からの新学期スタートに向けて、「新学年になっても今の成績を保ちたい!」「もっと成績を上げたい!」と志も新たに、希望をもって春を迎えたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。

すでに学習塾へ通っている生徒さんは、新学期に向けた準備をこの冬から着々と進めていきます。

では、学習塾に通う生徒さんたちは、新学年に向けてどのような準備をしているのでしょうか・・・

本記事では、新たに塾に通い始めることを検討中の方に向けて、成績向上するための塾ならではの新学年準備と、塾選びのポイントについてご紹介します。

新学年のスタートが異なる「学校」と「塾」
塾選びで知っておきたい、新学年準備の開始時期

一般的に進学・進級(新学年)といえば、春(4月)をイメージされることでしょう。

この進学・進級(新学年)前のタイミングは、お子様の学年末成績や定期テストの結果をもとに、「春期講習から通塾させてみようか…」と考える保護者様も増える時期となります。

そのため、春休みに向けて多くの学習塾が「春期講習 無料体験」などといった各種割引キャンペーンを実施するタイミングでもあります。

しかし、実際は「学校」と「学習塾」では、新学年の学習をスタートさせる時期は異なります。成績向上のために、学習塾でしっかりと準備をして新学年を迎えるには「春期講習からの通塾スタートでは遅い」とも言えます。

一般的な進学塾では、
・小学生は2月に新学年の学習スタート
・中学生は3月に新学年の学習スタート

と新学期前の冬から準備を進めており、特に小学生においては、中学生の学習内容の土台となる基礎をしっかりと理解できるよう、2月からと少し早めのスタートなっているケースが多いのです。

湘南ゼミナールでも、新学年の学習範囲を2月(小学生)・3月(中学生)から先取りで進めていき、新学年に進級する頃には、最初の定期テスト範囲を復習し、余裕をもって定期テスト対策に取り組めるように準備しています。

また、先取り学習を進めることで、1つの学習範囲においても 塾→宿題→学校 というサイクルで繰り返し学習することで、高得点・好成績へとつなげていきます。

これから通う塾を検討される際には、候補である学習塾の新学年スタート時期(学年更新)について、しっかりと把握することが大切です。

1年間の学習モチベーションに関わる
新学期での好成績獲得

学年を通して学習意欲が高い状態で取り組めるお子様の特徴として「最初の定期テストで高得点を獲得している」といった共通点があります。(※湘南ゼミナール調べ)

最初のテストで高得点を獲得することで自信につながり、お子様自らが主体的に学習へ取り組む姿勢も身につきやすくなります。この「主体的に取り組む」という点は、学習姿勢だけでなく成績評価においても重要なポイントです。
小学校・中学校ともに新学習指導要領の実施により、成績は次の3つの観点で評価されるようになりました。

・「知識・技能」
・「思考・判断・表現」
・「主体的に学習に取り組む態度」

なかでもペーパーテストだけでは判断できず、客観的に評価しにくい「主体的に学習に取り組む態度」の評価が、成績に大きく影響するようになりました。

文科省が示す「学校評価の在り方ハンドブック」では、「主体的に学習に取り組む態度」について、具体的に次の2つが重要とされています。

知識及び技能を獲得したり、思考力、 判断力、表現力等を身につけるために、自らの学習状況を把握し、試行錯誤して取り組もうとする側面

②自らの学習を調整しながら、粘り強く学ぼうとする意思的な側面

文科省資料より一部抜粋

次に、小・中学生それぞれで好成績を取るためのポイントを見ていきます。

小学生の新学期に向けた学習

小学校では、算数や国語といった9教科に加えて、特別の教科「道徳」、「外国語活動」、「総合的な学習の時間」でも「主体的に学習に取り組む態度」が成績に差をつけるポイントとなっています。

新学年での好成績獲得に向けて、次のような点を重視して準備を進めると良いでしょう。

・テストで高得点を取るための基礎学力をしっかりと身につけること
・身につけた知識をもとに応用問題への対応力を高めること
・学習サイクルに慣れ、計画的に学習に取り組める学習体力を身につけること

また、公立中高一貫校をはじめとする中学受検においても、小学5年生からの成績が合否に影響するケースもあるため(学校により異なります)、小学生のうちからしっかりと成績を意識して学習に取り組むことは、あらゆる選択肢を得ることにもつながるでしょう。

湘南ゼミナールでは2月から・・・

新学年の学習スタート!

通塾曜日ごとに宿題の進め方・学習スケジュールなどを確認し、週単位で生活リズムを整えていきます。

新小5英語「QE English Primary」講座をスタート

各教室では、アルファベットの発音から丁寧に学習していき、英語の成績がつくようになる新学期を前に、英語の実力を塾内テスト結果で点数として見ていくことができます。

新学年までのポイント

塾での授業→宿題→小テストという学習サイクルを生活リズムに定着させた後に、「学ぶことが楽しい!」状態になれるよう、学習の質向上を目指していきます。

また、1日あたりの学習が長時間となる「春期講習」へ臨む前に、基礎学力と学習体力を高めて、「小学生実力判定テスト」にも挑戦していきます。

中学生の新学期に向けた学習

中学校では、成績評価における定期テスト以外の評価割合が増加しています。
3つの観点別評価は入試にも反映され、なかでも「主体的に学習に取り組む態度」が入試の選考において特に重視されています。

学習ペースを保ち、新学期早々に定期テスト対策を進められるよう、計画的に学習を進めていくと良いでしょう。
また、定期テストでは特に「思考・判断・表現」の評価に関わる応用問題が増加しているため、繰り返しの学習で基礎をしっかりと固めておきましょう。

湘南ゼミナールでは新学期前から・・・

2月:学年末の定期テスト対策に即効性◎

中学生は2月中旬から2月末にかけて、学校の定期テスト(学年末)があります。
湘南ゼミナールでは、中学生の全授業で定期テスト対策を実施し、学年末成績の向上に重点をおいて学習を進めていきます。また、得点力を高める豊富な演習と、地域の学校に合わせた対策も実施しています。

3月:新学年の学習スタート!新学期の定期テスト対策も開始

新しい単元の導入から、新学期に行われる学校の定期テスト対策まで、幅広い範囲の学習を進めていきます。

新学年までのポイント

新中1生になるお子様は、新学期から部活など生活の変化も大きいため、2月から余裕をもって新学年の準備を進めていくことを特におすすめします。

湘南ゼミナールでは、入試に頻出する理科・社会の内容に備えて、新中2生から理科・社会の受講をスタートします。


また3月から、いち早く新学年の学習内容を進めて、新学期からの5教科の学習や定期テスト対策をスムーズに進められるように整えていきます。

湘南ゼミナールでは、小学生は2月・中学生は3月から学習カリキュラムの切り替えを機に、全員が一斉に新学年用テキストでの学習をスタートします。

このタイミング以降のご通塾開始とされる場合は、履修範囲をカバーするための宿題量増加や授業時間外での質問など、生徒さん自身の努力も少なからず求められます。

そのため、学習塾への通塾開始をご検討の際には、お子様にとってメリットが大きい、学年更新のタイミング(小学生2月、中学生3月 / 学年末テスト対策なら2月)からご通塾されることをおすすめします