セキュリティ教育への取り組みの背景
各人に1台以上のデバイスが普及し、スマートフォンやタブレットを用いたインターネットの利用が小中学生に浸透しています。その中で2020年3月には新型コロナウイルスの感染拡大により、学校・学習塾ともに休校やオンライン授業を実施し、小中学生の生活におけるインターネット利用がさらに広がりました。その際に保護者様からも多数のセキュリティに関するご相談をいただきました。
2010年代後半からスマートフォンの普及により、10代のフィッシング詐欺の被害事例が多くなり、弊社スタッフも近年は複数件ご相談をいただくケースがございました。
トレンドマイクロ社にご協力いただき、生徒さん・保護者向けのITセキュリティワークショップを実施しております。
塾生向けにトレンドマイクロ社のITセキュリティの情報サイトis702も公開しております。こちらのサイトでは、インターネットを利用する際に気を付けるべきことや難しいIT用語をわかりやすく紹介しています。ぜひご覧ください。